一般財団法人 黎明郷
弘前脳卒中・
リハビリテーションセンター

  • よくあるご質問
  • 関連施設
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 当院について
  • 外来受診のご案内
  • 入院のご案内
  • お見舞いの方へ
  • 医療関係者の方へ
  • 施設紹介
  • 採用情報
  • よくあるご質問
  • 関連施設
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ 0172-28-8220
TOP > 外来受診のご案内

外来のご案内

  • 外来について
  • 外来診療予定表
  • 脳ドックのご案内
  • 歯科
  • 高次脳機能障害について
  • セカンドオピニオンについて
  • 臨床研究ご協力のお願い
OUTPATIENT CONSULTATION

外来について

救急及び急患(24時間対応)

脳卒中の救急患者様を対象として対応

救急受付で対応し、担当医師が適応判断後、当日又は翌日入院(予約)を決めます。
基本的な救急体制:常時 担当医師1名、看護師2名、検査技師1名、放射線技師1名 その他応援システムがあります。

初めての方

初めて診察を受ける方の受付は、原則として診療時間内としますが、
緊急を要する場合は夜間や休日であっても対応いたしますので、遠慮なくおいでください。
来院の際は、あらかじめ電話で確認してくださるようお願いいたします。
※救急患者様、予約患者様の診察・検査などが優先になる為、順番が前後したりお待ちいただく場合がありますのでご了承下さい。

受付時間

月~金 8:30~11:30

※救急及び急患の場合は、上記に限らず電話でお問い合わせ下さい。

再診の方

再来診療は『予約制』で行っています。

診療の際に次回の予約をしていただきます。
予約のない方の診療もいたしますが、多少お待ちいただく場合があります。
※診療の担当医師は曜日によって異なります。また、都合により変更となる場合がございます。

外来診療予定表

診療時間

月~金 8:30~17:15

※救急及び急患の場合は、上記に限らず電話でお問い合わせ下さい。
※診察前に各種計測や看護師による問診等がございます。

休診

土曜日・日曜日・祝祭日・
年末年始(12月29日~1月3日)

OUTPATIENT APPOINTMENT SCHEDULE

外来診療予定表

令和6年4月1日~
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
               
午前 午後
1診 2診 3診 4診 1診 2診 3診4診
清野 白戸 齋藤 目時 馬場 中村 目時
髙梨 脳神経内科 萩井 目時 佐々木 脳神経外科 整形外科 目時
髙梨 目時 山田 萩井 清野 高橋 神経精神科 目時
清野 高橋 岩田 目時 藤田 齋藤 岩田 目時
髙梨 齋藤 萩井 目時 清野 中村 萩井
BRAIN CHECKUP

脳ドックのご案内

脳ドックを受けることによるメリット

  • 1. 症状のない脳梗塞を発見して大きな脳梗塞への進行を防止する
  • 2. 未破裂脳動脈瘤を発見してくも膜下出血を予防する
  • 3. 脳卒中になる危険因子(頭部や頚部の動脈狭窄など)を発見できる
  • 4. 症状を出していない脳腫瘍を発見して対応を検討する

当センターの設備・脳ドックの特徴

  • 1. 高性能の MRI/超音波による検査(GE 社製 HDx-t3.0 テスラ/フィリップ社製HD15)
  • 2. 脳神経外科学会専門医と脳卒中学会専門医が連携して診断
  • 3. 脳卒中専門病院としての豊富な知識と経験(年間約 1,000 人の患者を診断・治療)
  • 4. 受付から帰宅まで約 3 時間と気軽に受診可能
  • 5. 日本脳ドック学会ガイドラインに準拠

1申込について

実施日時・定員・軽食

             
日時毎週月曜日の
11:45~15:00(3時間程度)
定員 1 日 1 名まで
軽食 有(検査後)

検査費用

標準 42,000円(消費税込)

※やむを得ず『MRI検査等を中止』した場合

費用(税込) MRI 超音波 心電図 診察/採血/採尿
A 21,000円 × ● ● ●
B 19,500円 × ● × ●
C 14,000円 × × × ●

※平成 28 年 1 月実施分より改定させていただきます。

申込方法(申込担当:医事課)

事務室受付窓口(医事課)
または下記の電話番号にお問い合わせください。

0172-28-8220

受付時間 8:30~17:00 まで
(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

当センターの脳ドックは予約制となっております。
予約の状況によりお待たせする事があります。あらかじめご了承下さい。

2検査について

当日は昼食を摂取せずにご来院下さい。
検査後に軽食を用意しております。

検査項目

  • ・問診、身体計測
  • ・医師による診察
  • ・採血、採尿
  • ・MRI/MRA撮影(頭頸部)
  • ・心電図検査
  • ・頸動脈超音波検査

※MRI撮影は強力な磁場の中で行われる検査です。体内に金属等があるなど禁忌事項があります。

必ず『対象者チェックリスト』をご確認下さい。

3結果報告について

担当の専門医が総合的に診断を行い、後日面談にて説明させていただきます。

担当医紹介

  • 中村 太源【担当責任者】
  • *日本脳神経外科学会専門医
  • *日本脳卒中学会専門医
  • *日本脳ドック学会会員
  • 萩井 譲士
  • *日本脳卒中学会専門医
  • *日本循環器学会専門医
  • *日本脳ドック学会会員
  • 森田 隆弘              
  • *日本脳神経外科学会専門医
  • *日本脳神経血管内治療学会専門医
  • *弘前大学医学部附属病院所属

※当センターは教育・研究医療機関として、個人の診療情報等が特定できないよう処理を行い、利用させていただく場合があります。

DENTAL

歯科

主に脳卒中の後遺症により麻痺や嚥下障害などを有する患者様を中心に、歯科的な治療、義歯の作成や調整などをおこなっております。
また誤嚥性肺炎の予防として口腔ケアチームへ歯科衛生士の参加など積極的な関わりを行っています。

診療時間

平日 9:00~12:00

休診

水曜日・土曜日・日曜日・祝祭日・
年末年始(12月29日~1月3日)

HIGHER BRAIN DYSFUNCTION

高次脳機能障害について

脳卒中や交通事故等のあとで、以前と異なる様子はないでしょうか?
高次脳機能障害の診断を受けたことがある方、または疑われる方、およびご家族等からの様々な相談を支援コーディネーター(社会福祉士)がお受けします。お気軽にご相談下さい。        

お問合せ先

                                                                                     
平日 8:30~17:15
電話番号 0172-28-8220

当院は青森県高次脳機能障害支援拠点機関に指定されております。専用のホームページもありますので、詳しくはそちらをご覧下さい。        

青森県高次脳機能障害支援拠点機関
SECOND OPINION

セカンドオピニオンについて

詳しくは下記ページをご覧ください。

セカンドオピニオンについて(地域連携室)
REQUEST FOR CLINICAL RESEARCH COOPERATION

臨床研究ご協力のお願い

詳しくは下記ページをご覧ください。

臨床研究ご協力のお願い
PAGE TOP
CONTACT

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
0172-28-8220
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームはこちら
一般財団法人 黎明郷弘前脳卒中・リハビリテーションセンター
  当院は日本医療機能評価機構の認定病院です
  • 〒036-8104
  • 青森県弘前市大字扇町1丁目2番地1
  • TEL: 0172-28-8220
  • FAX: 0172-28-7780
             
  • 診療時間
  •          
  • 8:30〜17:15/月~金
  • 休診日:土曜日・日曜日・祝祭日・
    年末年始(12月29日~1月3日)
  • 当院について
  • 外来受診のご案内
  • 入院のご案内
  • お見舞いの方へ
  • 医療関係者の方へ
  • 施設紹介
  • 関連施設
  • よくあるご質問
  • 採用情報
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©2022 Hirosaki Stroke and Rehabilitation Center