医療関係者の方へ
COMMUNITY MEDICAL
COOPERATION ROOM
COOPERATION ROOM
地域医療連携室について
当院は脳卒中の急性期治療とリハビリテーションを提供する病院として、地域の医療機関と連携を図りながら、
患者様を総合的・継続的にケアし、患者様のための医療機関を目指しております。
また入院及び通院する患者様が、住み慣れた地域で安心して生活できるよう、医療・福祉・保健分野と協力し、
包括的な地域医療連携を進めるために、平成19年より『地域医療連携室』を開設しております。
業務内容
医事相談 | 医療費に関する相談、公費負担申請に関する相談等 |
医療福祉相談 | 社会福祉制度利用に関する相談、経済的問題に関する相談等 |
看護・リハビリテーション相談 | 病気・介護・リハビリテーション(外来・訪問)に関する相談等 |
入院相談 | 入院に関する相談等 |
入院希望の方へ
速やかな入院(転院)のために、
簡略な情報交換で入院予約とさせていただきます専用FAX用紙は以下をご利用ください。
※救急・緊急の場合は、直接電話で相談を承ります。
また、遠方からの転院や入院に関する相談、事前に確認したいことなど、
地域医療連携室担当者が相談を受け付けております。
まずは、迅速な入院(転院)の受け入れ、安心して地域での生活にもどれるよう支援させていただきます。
専用FAX入院予約受付の流れ







- 地域医療連携室にFAXをお送りいただきます。
- 氏名及び内容の確認のため紹介元へ電話連絡いたします。
- 連携室室長による確認を行います。
- 入院適応外の場合、紹介元へお断りの連絡をいたします。
- 入院適応の場合、ベッドの調整を行います。
- 地域医療連携室より紹介元へ入院予約決定の連絡をいたします。
- 入院日が決定いたしましたら、紹介元へ入院日の連絡をいたします。
地域医療連携室スタッフ
室長 | 萩井 譲士(医師) |
看護師長 | 三上 小夜香 |
事務係長 | 福井 幸 |
医療相談室長 | 工藤 慎 |
地域医療連携室連絡先
電話相談受付:平日 8:30~17:00
※地域医療連携室をお申し付けください
※FAXは24時間受信しておりますが、担当者からの連絡は受付
時間内となります。
MEDICAL TREATMENT RESULTS
診療実績
病院機能情報
2022年度 (令和4年度) |
|
1日平均患者数 (外来・医科) | 45.8人 |
1日平均患者数 (外来・歯科) | 4.4人 |
1日平均患者数 (入院) | 212.1人 |
平均在院日数 (一般) | 19.5日 |
平均在院日数 (回復期) | 83.4日 |
病床稼動率 | 86.9% |
新患患者の取扱件数 (直接来院) | 1,318件 (70.1%) |
新患患者の取扱件数 (救急車受入) | 562件 (29.9%) |
※救急車受入のうち 入院となった割合 | 408件 (72.6%) |
入院診療実績
2022年度 (令和4年度) |
|
【入院患者数】 | 1,240人 |
脳梗塞 | 618人 (49.8%) |
脳出血 | 171人 (13.8%) |
くも膜下出血 | 34人 (2.7%) |
骨折(術後含む)、 その他運動器疾患 | 81人 (6.5%) |
その他 | 336人 (27.1%) |
【脳梗塞(救急外来) のうちt-PA実施数】 | 18人 |
※当センターでのt-PA 実施総数(2001.12~2023.3) | 434人 |
一般病棟指標 | |
在宅復帰率 | 78.5% |
医療・看護必要度重症者割合 | 21.6% |
回復期リハビリテーション 病棟指標 | |
在宅復帰率 (回復期病棟退棟時) | 80.8% |
[B項目]重症患者割合 (回復期病棟入棟時) | 55.0% |
重症患者回復率 (回復期病棟退棟時) | 55.3% |
ANNUAL REPORT
年報
-
弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第9号(令和3年度版)
-
弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第8号(令和2年度版)
-
弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第7号(令和元年度版)
-
弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第6号(平成30年度版)
-
弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第5号(平成29年度版)
-
弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第4号(平成28年度版)
-
弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第3号(平成27年度版)
-
弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第2号(平成26年度版)
-
弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第1号(平成23~25年度版)