一般財団法人 黎明郷
弘前脳卒中・
リハビリテーションセンター

  • よくあるご質問
  • 関連施設
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 当院について
  • 外来受診のご案内
  • 入院のご案内
  • お見舞いの方へ
  • 医療関係者の方へ
  • 施設紹介
  • 採用情報
  • よくあるご質問
  • 関連施設
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ 0172-28-8220
TOP > 医療関係者の方へ

医療関係者の方へ

  • 地域医療連携室について
  • 診療実績
  • 年報
COMMUNITY MEDICAL 
COOPERATION ROOM

地域医療連携室について

当院は脳卒中の急性期治療とリハビリテーションを提供する病院として、地域の医療機関と連携を図りながら、
患者様を総合的・継続的にケアし、患者様のための医療機関を目指しております。
また入院及び通院する患者様が、住み慣れた地域で安心して生活できるよう、医療・福祉・保健分野と協力し、
包括的な地域医療連携を進めるために、平成19年より『地域医療連携室』を開設しております。

業務内容

医事相談 医療費に関する相談、公費負担申請に関する相談等
医療福祉相談 社会福祉制度利用に関する相談、経済的問題に関する相談等
看護・リハビリテーション相談 病気・介護・リハビリテーション(外来・訪問)に関する相談等
入院相談 入院に関する相談等

入院希望の方へ

速やかな入院(転院)のために、
専用FAX用紙(入院申込書)と診療情報提供書をFAXにてお送り下さい。

専用FAX用紙(PDF形式) 専用FAX用紙(Word形式)

※救急・緊急の場合は、直接電話で相談を承ります。

また、遠方からの転院や入院に関する相談、事前に確認したいことなど、
地域医療連携室担当者が相談を受け付けております。
まずは、迅速な入院(転院)の受け入れ、安心して地域での生活にもどれるよう支援させていただきます。

専用FAX入院予約受付の流れ

地域医療連携室にFAXをお送りいただきます。
氏名及び内容の確認のため紹介元へ電話連絡いたします。
連携室室長による確認を行います。
入院適応外の場合、紹介元へお断りの連絡をいたします。
入院適応の場合、ベッドの調整を行います。
地域医療連携室より紹介元へ入院予約決定の連絡をいたします。
入院日が決定いたしましたら、紹介元へ入院日の連絡をいたします。
  • 地域医療連携室にFAXをお送りいただきます。
  • 氏名及び内容の確認のため紹介元へ電話連絡いたします。
  • 連携室室長による確認を行います。
  • 入院適応外の場合、紹介元へお断りの連絡をいたします。
  • 入院適応の場合、ベッドの調整を行います。
  • 地域医療連携室より紹介元へ入院予約決定の連絡をいたします。
  • 入院日が決定いたしましたら、紹介元へ入院日の連絡をいたします。

セカンドオピニオンについて

セカンドオピニオンは「第2の意見」ということで、
病気や治療等の理解を深めるために主治医以外の専門医の意見を聞き、納得して最良の治療を選択するための手段として役立てて頂く、患者さんの基本的な権利です。
お申込みなど詳しくは以下のリンクをご確認ください。
 

pdf  セカンドオピニオンのお申込みについて  

 
お申込みは以下の書式でお願い致します。  

 セカンドオピニオン申込書・相談同意書FAX用紙(PDF形式)  

メールでお申込みの場合は、以下の様式に直接ご入力いただけます。申込書と同意書の2つをメール添付してお送りください。  

 セカンドオピニオン申込書(Excel形式)  セカンドオピニオン相談同意書(Word形式)
 

地域医療連携室連絡先

0172-28-8220(代表)

電話相談受付:平日 8:30~17:00
※地域医療連携室をお申し付けください

0172-27-9013(入院予約専用)

※FAXは24時間受信しておりますが、担当者からの連絡は受付
 時間内となります。

MEDICAL TREATMENT RESULTS

診療実績

病院機能情報

2023年度
(令和5年度)
1日平均患者数
(外来・医科)
44.08人
1日平均患者数
(外来・歯科)
6.41人
1日平均患者数
(入院)
222.77人
平均在院日数
(一般)
20.19日
平均在院日数
(回復期)
89.98日
病床稼動率91.42%
新患患者の取扱件数
(直接来院)
1,144件
(66.39%)
新患患者の取扱件数
(救急車受入)
579件
(33.60%)
※救急車受入のうち
入院となった割合
415件
(71.67%)

入院診療実績

2023年度
(令和5年度)
【入院患者数】1,227人
脳梗塞615人
(50.0%)
脳出血168人
(13.7%)
くも膜下出血22人
(1.8%)
骨折(術後含む)、
その他運動器疾患
80人
(6.5%)
その他345人
(28.0%)
【脳梗塞(救急外来)
のうちt-PA実施数】
28人
※当センターでのt-PA
実施総数(2001.12~2024.3)
462人
一般病棟指標
在宅復帰率81.3%
医療・看護必要度重症者割合22.1%
回復期リハビリテーション
病棟指標
在宅復帰率
(回復期病棟退棟時)
84.4%
[B項目]重症患者割合
(回復期病棟入棟時)
52.8%
重症患者回復率
(回復期病棟退棟時)
52.5%
ANNUAL REPORT

年報

  • pdf 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第11号(令和5年度版)
  • pdf 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第10号(令和4年度版)
  • pdf 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第9号(令和3年度版)
  • pdf 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第8号(令和2年度版)
  • pdf 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第7号(令和元年度版)
  • pdf 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第6号(平成30年度版)
  • pdf 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第5号(平成29年度版)
  • pdf 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第4号(平成28年度版)
  • pdf 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第3号(平成27年度版)
  • pdf 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第2号(平成26年度版)
  • pdf 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 年報第1号(平成23~25年度版)
PAGE TOP
CONTACT

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
0172-28-8220
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームはこちら
一般財団法人 黎明郷弘前脳卒中・リハビリテーションセンター
  当院は日本医療機能評価機構の認定病院です
  • 〒036-8104
  • 青森県弘前市大字扇町1丁目2番地1
  • TEL: 0172-28-8220
  • FAX: 0172-28-7780
             
  • 診療時間
  •          
  • 8:30〜17:15/月~金
  • 休診日:土曜日・日曜日・祝祭日・
    年末年始(12月29日~1月3日)
  • 当院について
  • 外来受診のご案内
  • 入院のご案内
  • お見舞いの方へ
  • 医療関係者の方へ
  • 施設紹介
  • 関連施設
  • よくあるご質問
  • 採用情報
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©2022 Hirosaki Stroke and Rehabilitation Center